みなさん、「どら焼き」は東京発祥のお菓子と言われていることをご存知ですか?
諸説あるようですが、東京発祥とも言われるどら焼きは東京土産としてぴったりかもしれません。
今回は、私の地元「杉並区」の阿佐ヶ谷駅近くにあるどら焼きの名店をご紹介します。
東京三大どらやき
いろんなものに「三大〇〇」ってありますよね。
実は東京のどら焼きにもあるんです。
ネットで「東京三大どらやき」と検索してもすぐにヒットしますよ。
東京三大どら焼きとは、
上野「うさぎや」
浅草「亀十(かめじゅう)」
東十条「草月(そうげつ)」
です。
今回ご紹介させて頂くのは、上野にあるうさぎやさんの系列店「阿佐ヶ谷うさぎや」さんです。
阿佐ヶ谷うさぎや
阿佐ヶ谷うさぎやさんの今の店主は、大正2年(1913年)上野でうさぎやさんを始めた創業者の孫にあたる方です。
創業者の息子さんが、日本橋でも開店されたので、現在は「上野、日本橋、阿佐ヶ谷」にうさぎやさんがあります。
ちなみに店名は、創業者の生まれた年が「うさぎ年」であったことに由来するそうです。
そして、阿佐ヶ谷のうさぎやさんは、「どら焼きの名店」として、地元でもとっても有名なお店です。

風情のある店構えで、店内には喫茶スペースもあります。

どら焼きのほか、かわいい「うさぎ饅頭」も人気です。
場所は、JR阿佐ヶ谷駅の近くです。
うさぎやのどらやき
阿佐ヶ谷のうさぎやさんでどら焼きを購入してきました。
まず包装ですが、箱入りですと、

こんな感じで、老舗らしいしっかりとした包みです。
肝心のどら焼きは、

うさぎが描かれたビニールで個包装されています。
大き目で、「ずっしり」と重いです。

あんこがぎっしり詰まっています。

皮はふっくら柔らかく、あんこの甘さはすっきりとしていて、口に残りません。
上品な味です。
ちなみに、どら焼きの値段は1つ210円(税込み)で、賞味期限は購入日から3日とのことです。
東京土産に迷ったら、うさぎやさんのどら焼きはいかがでしょうか?
コメント